
黄色くて、カボチャみたいで、だけど食べるとメロンみたいな、、、

こんな果物を知っていますか??
私は韓国で就職をして、初めての夏にその果物に出会いました。
食べ方もわからず、そもそも果物なのか野菜なのかもわからず最初は買えずにいましたが、とても甘くていい匂いがするんです!!
そこで調べたところ「チャメ」という韓国ではよく食べられる夏の果物だということを知りました。
そして何を隠そう、私のニックネームとして使用しているchame(チャメ)の由来です(笑)
私はチャメを日本では見たことがなく、あまりにも美味しくて感動したので、今回はそんな「チャメ」について紹介しようと思います!
韓国でよく食べる夏の果物、チャメって何?

「チャメ」は日本では「マクワウリ」と呼ばれています。名前からもわかるようにウリ科の果物になります。
また、キュウリ属メロン種に属していることもあり、メロンのような味がします(笑)
韓国では夏になるとマートや八百屋さんで山積みになって売られています。私は八百屋さんで買ったのでビニールに入れてくれました。

きれいな黄色に白い縞模様が入っていますね!

買うときに周りのおばさんたちが叩いて何かを確認して買っていました。
叩いたときに良い音がすると美味しいらしいのですが、私にはその音がわからなかったので、なんとなくきれいなチャメを買ってきました。
メロンと瓜をかけ合わせて作られているので、メロンまでは柔らかくなく、甘さも控えめな感じです。
梨くらいの硬さでシャキシャキと食べられるので食べ応えもとてもあります。大きさもこぶしサイズなので1つは余裕で食べられます。
チャメはどうやって食べるのか。
メロンと似ているチャメですがどうやって食べるのでしょうか。
自己流ですが簡単に紹介していきます!

韓国の家庭ではよくあるフルーツナイフで切っていきましょう!

チャメとは関係ありませんが、このナイフは小さくてよく切れるので、ちょっと何かを切りたい時にぴったりで重宝しています(笑)
まずは周りの黄色い皮をむいていきます。皮は食べられないのですべてむきます。

へたも取ってしまいます。真っ白な果実が出てきましたね!
あとはリンゴのように切るだけです!


中に種がありますが、そのまま食べられます!
韓国の中でも種を食べる人と食べない人がいるようです。しかし、柔らかい種なので私は全然気になりませんでした。甘くてシャキシャキしていて最高です!
チャメスムージーの作り方。
先日マートに行くとチャメが売っていました!


よく見るとなにやら作り方が書いてありました。
①チャメ(マクワウリ)・・・1個
②プレーンヨーグルト・・・2カップ
③氷・・・1カップ
④はちみつ・・・2スプーン
[作り方]
①チャメ(マクワウリ)の種を取って一口大に切る。
②ミキサーに材料を入れて混ぜる。
*アーモンドやクルミなどを入れてもより香ばしいスムージーになります。
カップというのが何かよくわかりませんでした(笑)

コップ一杯と考えればよいのでしょうか?
とりあえず適当に作ってみることにしました!

家にあるのもはこれだけでした(笑)
はちみつは、おそらく砂糖でも大丈夫だと思います。


カットしてミキサーに入れます。種付きで入れちゃいました。


氷もなかったので少し牛乳を入れました。
もうレシピと全然違いますね、すみません(笑)


匂いは良いです!
せっかくなのでそのままのチャメと食べ比べてみました。
その結果、、、

そのままのほうが美味しい、、、(笑)
また、今回は私がレシピ通りに作らなかったことが原因かもしれません(笑)
今度はレシピ通りに作ってみます!
まとめ

調べてみると日本でも売っているところがあるようです。
ただ、スーパーなどでは見かけたことがないので、韓国の食材を扱っているスーパーやネットなどのほうが買いやすいかもしれませんね。
メロンが好きな人は絶対に好きだと思うのでぜひ食べてみてください!
今日は私のお気に入りの果物「チャメ」について紹介しました。最後まで読んでいただきありがとうございます!